大分県の農業応援団 JAおおいたの組合員になろう!
JAおおいたは、大分県の農業の発展、県内・外、世界中の皆さまに「安心・安全」な大分の美味しい農畜産物をお届けするため、農家組合員・JA利用者の皆さまのための様々な農業用施設の建設や農業生産力の維持・向上、地域貢献活動に取り組んでいます。
JAおおいたの組合員(農業の応援団)になりませんか?
農業とJA組織基盤の拡充に向け、地域住民の皆さまにJAの組合員(農業応援団)になっていただく組合員加入運動を展開しています。
皆さまに 『食べて応援』 『作って応援』 『組合員になって応援』 していただくことで、地域の農業が元気になり、農業者の所得増大につながります。さらに農業に興味を持った新規就農者が増えることで、私たちの食卓へ安全安心な国産農畜産物の安定供給へとつながります。
今こそ、協同組合の相互扶助の精神で乗り切るときです。JAをご利用の皆さま、地域住民の皆さま、農業、JAへの応援(組合員加入)をよろしくお願いします。応援団の輪を広げましょう!!

JAおおいたは農業・地域を応援します!

農産物集出荷場、選果場などの建設による集荷調整機能の強化や
関係機関と連携した就農学校・ファーマーズスクールの運営など、安定
した農産物の供給、農業の効率化、新規就農者の確保に取り組んで
います。

地域の活性化、地域貢献の拠点として、生産者や女性の活動など
「食と農」を通じた食農教育、地域貢献などに取り組んでいます。農畜
産物や地域農業のPR活動も行っています。

地域・農業に貢献したい人材の雇用の受け皿として、地域に根ざした
職員の育成に取り組むとともに、農業に関する豊富な知識、経験を活
かした営農指導員の育成にも取り組んでいます。
組合員とは
JAは農業を営む農家やJA事業の利用者が中心となって出資し、運営している組織です。営農、信用、経済、生活、共済事業など幅広いサービスを展開し、組合員の皆さまにご利用いただいております。これらの事業をよりよくご利用していただくため、多くの皆さまに組合員加入をお勧めしています。出資をしていただいた方を組合員と呼び、以下2つの組合員資格があります。
組合員の資格について
正組合員に なれる方 |
■農業を営む個人であって、大分県内にお住まい又はその経営に係る土地・施設がある方 |
准組合員に なれる方 |
■大分県内にお住まいの方で、当JAの事業を継続してご利用いただける方 |
組合員加入手続きについて
下記をご用意の上、各支店窓口へお申込みください。
■身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など)
■当JA通帳(通帳をお持ちでない場合は口座開設をお願いします。
※口座開設の際は、本人確認書類(顔写真なしの場合は2種類)が必要です。
■通帳のお届け印
■出資金 出資金は1口100円で最大100,000口までお受けする事ができます。
※現在、当JAでは組合員加入促進運動を行っており、ご加入において、正組合員個人100口
(10,000円)、准組合員個人50口(5,000円)、正組合員法人300口(30,000円)、准組
合員法人150口(15,000円)以上の出資をお願いしています。
■法人加入を希望される方は、別途書類等が必要ですので、ご来店前にご相談下さい。
注意 出資金としてお預かりした資金は、JAの資本金として長期的な組合運営のために大切に運用されています。このことからも性格上、貯金と違い、組合員個々の都合ですぐに払い戻すことが出来ません。また、貯金保険の対象外であり、JAの経営状況によっては全口払い戻しが保障されるものではありませんので、利殖目的での出資はご遠慮願います。
組合員脱退手続きについて
組合員を脱退する場合には、支店窓口に申し出ていただければ手続きができます。
任意脱退(組合員の事情、組合施設を利用しなくなった等)の場合、出資金のご返金は定款の定めにより、申込後ただちに行うものではなく脱退申込年度の翌年に開催される通常総代会後に行われます。
よくあるご質問
Q
組合員にならないとJAは利用できないの?
A
組合員以外の方もJAの様々な事業( 貯金、共済(保険)、ガソリン、プロパンガス、直売所、葬祭、etc )をご利用いただけます。ただし、各種キャンペーンの優遇措置など、組合員の特典を受けるためには組合員にご加入いただく必要があります。
Q
組合員は誰でもなれるの?
A
農家の方はもちろん、農家以外の方も組合員になることができます。JAおおいたの管内にお住まいの方、お勤め先が当組合管内の方は、当組合に出資することで組合員になることができます。