アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2019年12月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
直売所ブログ
ひととせ日記 ~9月上旬編3~
- JAおおいた直売所 オアシス春夏秋冬(ひととせ)
- 2022.09.07
きりぎりす 葛の葉つづく草どなり
笛ふく家と琴ひく家と
どうもこんにちは、オアシス春夏秋冬です。
すっかり夜はカエルの鳴き声から秋の虫の声に変ってきましたね。上の短歌を詠んだのは「みだれ髪」などが代表作して知られる与謝野晶子です。ここでのきりぎりすは現代でいうところのコオロギの古名であるとされますが、この短歌は1905年のもの、ですのでそのままキリギリスを指しているとの考えもできるので、コオロギなのかはたまたキリギリスなのか混乱し、夜も眠れず「きりぎりす」の声に耳を傾ける筆者です。
今回は告知をさせていただきます。
オアシス春夏秋冬のある道の駅なかつで、9月10日に夕涼み会を行います。
時間は18:00~20:20です。その際、オアシス春夏秋冬も普段は19:00までの営業のところが、この日に限り20:30まで営業いたします。
いわゆる夜市ですね。
道の駅の方ではビアホールの開設に阿蘇の猿回し、メダカすくいなど子供から大人まで楽しめるものが勢ぞろいします。そしてなにより今回の目玉である花火もあがりますので、ぜひ遊びに来ていただきたいです。
季節の変わり目ですし夜の気温は下がってきているので、体調は崩さぬよう気を付けながら楽しんでいってください!
それでは今日はこのへんで。それでは次回もどうぞよしなに