新着情報
和風なめらかみつばぷりんレシピ
- お知らせ
- 2019.03.13

1.みつば・・・・・・・・・・・・・ 1束
2.牛乳・・・・・・・・・・・・・・ 300ml
3.砂糖・・・・・・・・・・・・・・ 45g
4.卵(Lサイズ)・・・・・ 2個
5.バニラエッセンス ・・・ 少々
6.絹ごし豆腐・・・・・・・・・ 50g
7.白玉粉・・・・・・・・・・・・ 30g
8.つぶあん・・・・・・・・・・・ 45g
(お好みで白玉粉に砂糖を加えてもよいです。)
☆ ご注意 ☆ カップは耐熱のものをご使用ください。
■作り方
①みつばを水洗いし、根元を落としたら3~4cmに切り水気をきる。(1~4)の材料をミキサーに入れ、
10秒程撹拌する。漏斗とだしパックを使用し、ぷりん液を漉す。
②①にバニラエッセンスを入れ、耐熱カップに約75ml(8分目)注ぎ、ラップをかぶせて輪ゴムで止める。
ラップが短すぎると蒸す間にお湯が入るので、左右3cmの長さをとる。
※1個ずつラップをかける。
③カップを鍋に入れたときに、お湯の高さがカップの1/2くらいの高さになるように湯を沸かす。
沸騰したら弱火にし、②を鍋に入れる(このとき火傷に注意する)
④蓋をして弱火で8~10分ほど蒸したら、蓋を開け菜箸で少し容器を傾けてぷりんが固まっているか
を確認する。表面がぷるぷるになっていたら、火を止めて鍋から取り出す。(火傷に注意する)
ぷりんに水滴が落ちないよう、丁寧にラップを外す。あら熱をとってから冷蔵庫で冷やす。
⑤ボウルに絹ごし豆腐を入れ、軽く潰したら白玉粉を全体の2/3程入れ、耳たぶよ
りも少し柔らかい程度の固さになるよう練っていく。残りの白玉粉を足しながら、ちょうど良い硬さ
になったら12等分(1個約6.5g)にして丸める。鍋に湯を沸かし、沸騰したら白玉団子を入れる。
白玉団子が浮上してきたら1分間待って湯から上げ、流水で冷やす。白玉団子の熱がとれたら、
水気をきっておく。
※お好みで砂糖を加えてもよいです。お豆腐は水気をよくきってください。
⑥つぶあんを6等分(1個約7.5g)にして、軽く形を整える。
⑦①でぷりん液を漉したあとに残ったみつばの葉を、だしパックごと水洗いし、固く絞って中身をお皿
に広げる。ラップをせずに電子レンジで約5分加熱し乾燥させ、茶漉し等を使用し、粉末みつばを作
る。
(電子レンジで加熱する時間が長すぎると、みつばが焦げてしまうので注意する)
⑧ぷりんが冷えたら、中央に⑤の白玉団子2個と⑥のつぶあん1個をトッピングし、⑦の粉末みつばを
かけたらできあがり!!
★寒い季節は、あたたかいぷりんもおいしいです。
★粉末みつばは、パスタやスープ、ポテトサラダ等のお料理のトッピングにも使えて、とても便利です。

みつば