赤採りトマト
完熟でもシャキッとみずみずしい 真っ赤な赤採りトマト
大分のトマトについて
竹田市荻町では、夏季冷涼な気候を活かした夏秋トマトが生産されています。昼夜の寒暖差がある高標高地で作られる酸味と甘みのバランスの良いトマトは、主に九州管内のイオングループに出荷され、その他関東にも出荷されています。
【主な生産地】
竹田市、由布市、玖珠郡など
トマトの特徴
トマト特有の赤色のもととなるリコピンは皮に多く含まれており、免疫機能低下の予防などの効果が期待できます。また、酸味のもととなるクエン酸には食欲を増進させ疲労回復に効果があるそうです。夏バテ防止にも期待できるため夏に大活躍の野菜です。
おいしい見分け方
全体が赤く染まり、ずっしりと重いものがおすすめ。皮にハリとツヤがあり、ヘタが緑色でピンとしているのが新鮮な証拠です。
赤採りトマトの特徴
通常のトマトは、実が青い状態で収穫し店頭に並ぶまでの間に赤くなりますが、赤採りトマトは真っ赤に完熟した状態で収穫され、採れたてのトマトのようにシャキッとした食感とみずみずしい味わいです。
また、グルタミン酸(うまみ成分)やリコピン(機能性成分)が豊富に含まれています。