新ごぼう
柔らかな歯ごたえと香り 食欲をそそる新ごぼう

水田の裏作として20年以上栽培される
食感が柔らかく風味も豊か。香りを楽しむ新ごぼうは、4月初旬から6月までの時期だけに収穫できる季節野菜です。豊後大野事業部水田ごぼう部会では、33 戸の部会員が約3.2haの畑で栽培。関西方面へ出荷しています。
同部会で栽培する新ごぼうは、豊後大野市の緒方地区で水田の裏作として、20年以上前に栽培が始まりました。水稲が収穫される10月中旬から10月下旬までに、土づくりの準備を行い、11月10日頃の播種までに3度、土を起こします。 収穫は4月初旬。部会では3月20日頃に部会員が集まり、ごぼうの生育を見て出荷時期を確認します。平成27年は例年より若干遅く4月10日から出荷が始まりました。
秀品率アップで品質の向上目指す
同部会で新ごぼうを栽培する生産者さんは8年前から15aの畑で新ごぼうを栽培しています。 新ごぼうのほか、夏はゴーヤ、秋に甘太くんと水稲、冬はチヂミホウレンソウと毎月出荷できるように多品種を栽培します。栽培は全て夫婦二人で作業。「協力してくれる家族がいてくれるのは大事」とにこやかです。
1シーズン330ケースの出荷を目指す生産者さんは、「手間はかかるが秀品を多く作れば返ってくるものも大きい。興味のある人はぜひ挑戦してほしい」と話しました。

高く畝上げされ、収穫間近のごぼう畑
かんたん! おいしい! 季節のごはん
牛ごぼう丼
●材料
■材料(4人分)
・温かいご飯 ………… 800g(4 杯分)
・牛薄切り肉 ……………………300g
・新ごぼう ……………… 200g(1 本)
・だし ……………………… カップ1
・紅しょうが …………………… 少々
・砂糖 ………………… 大さじ1
Ⓐ ・みりん ……………… 大さじ1
・しょうゆ …………… 大さじ4
●作り方
① 牛薄切り肉は3 〜4cm 幅に切る。
② 新ごぼうはささがきにして水にさらし、
水気を切る。
③ Ⓐを鍋に入れて煮立てて①を入れ、
ほぐしながら強火で2 〜3 分煮る。
②も加えて混ぜながら少し煮る。だしを入れ
て、汁気がなくなるまで5〜6 分煮る。
途中2〜3 回混ぜる。
④ 温かいご飯に③を載せ、紅しょうがを添える。
料理研究家 黛 かおる/JA広報通信より転載